歯車には歯車の意地がある

システムエンジニアとして働く中年サラリーマンのライフログです!!

プログラムはわかりやすい方が良い

f:id:haguruma-iji:20211217050616p:plain

技にこだわらない方が良い

 

プログラムは他の人が見てもわかりやすく書く方が良い。

あたり前の話かもしれないが、いろいろなしがらみを理由にわかりづらいプログラムを書く人が多いと思う。

わかりやすいプログラムとは?とは一言ではうまく表現できず、そのままだが、「何を実現しているのかわかりやすい」のがポイントだと思う。

自分が意識しているのは日本語の文章に変換しやすいかどうか。文章にできない=何をしているかよくわからない、だと思います。

 

プログラムは文章と同じだと思う

プログラムはコンピュータが理解できる文法で書く必要があるが、それは文法さえ覚えれば誰でも書ける。また、複雑な処理を考えなければならないこともあるが、それは研究者とか頭の良い人、専門家に任せれば良い。

プログラムも人が読んでわかりやすいと価値が高くなると私は思う。

プログラムの記述を見て、「こういう機能を実現してるんだー。」ってことがわかるのが質が良いプログラムだと思う。

正直プログラムの記述量を減らすために人にとってわかりづらいコードを書くと、自分自身も人なので間違えるし、間違いに気づかない。

文系の人でもわりと入社後にプログラムを初めて覚えて、エンジニアを続けている人がいるが、文章でいかに人に伝えるかがわかっているから、綺麗なプログラムが書けるのだと私は思っている。

 

H/Wの制約はあまり気にする必要が無い

H/Wの性能によっては、処理量を少なくしたり、人にとってわかりづらい記載をしなければならないことがある。

が、H/Wの方がS/Wよりも進化が進んでいるので、あまりH/Wの制約がボトルネックになるケースは少なくなってると思う。多少H/Wの資源を使う処理であってもわかりやすいプログラムを書いた方が良い。