飲みにケーションは時代遅れか?
飲みにケーションは時代遅れか?ハラスメントか?みたいな論争がよく起こっているが、私は的外れは話だと思う。
要は飲みは関係なく、コミュニケーションだけの話ではないだろうか?
私は超がつくほどの下戸なので、飲みにケーションが難しい。飲むとすぐに寝てしまったり、ひどいときは蕁麻疹出てしまう。飲める人がうらやましい。
飲みにケーションで仕事がうまくいく
お酒が楽しく飲めるというのは一つのスキルだと思うし、それで人脈を広げて仕事を取ってくるというのはプラスの話である。別にそれは誰かに強制されている訳でもなく、自発的にお酒をお客さんと飲みに行っているのであればハラスメントでも何でもない。
飲みにケーションをとって、仕事をもらってこい!と言われて嫌々飲み会に行くのはハラスメントになるかもしれない。
お酒を飲むのが好きな人は多い。特にご年配の方だと飲み会を本当に楽しみにしている人がいる。人に良い気分になってもらうというのは悪い話ではないのではないか?
飲みにケーション=悪いことってのは間違っているというは確かな話だと思う。
結局は自分の選択次第
誰かに強制されて参加する飲み会はハラスメントになるかもしれないし、楽しくはないと思う。
でも誰かが一緒に楽しもうぜ!って誘ってくれたのであれば、悪意は無いのだし、行くか行かないかは自分の都合ではないだろうか?
良かれと思って誘ってくれたことを断るのは、誘った人は残念な気持ちになるので断るのをやめようというのは自由だし、お酒が飲めないからとか、お金が無いからとかの個人的な事情で断るのも自由。
誘った人があいつは付き合いが悪いと思うのも、誘った人の自由だし、付き合いが悪いと思われたくはないと思い、事情を説明して別の会を設けたりするのも自由。
「付き合いが悪い、とか思うんじゃねぇよ」ってのも自分勝手な話なのである。